Jul 31st 09
子どもたちは夏休みまっただ中。
朝から元気な蝉の声を聴きながらラジオ体操に励む光景・・・。これは昭和のノスタルジーではなく平成の現在も続いています。
ラジオ体操は昭和3年(1928年)に、健康保持と体力向上をめざしてスタートし、今年で81年目。こんなに長く親しまれ継続しているわけは、ラジオ体操のメニューにあります。ラジオ体操第一はたった3分間の体操ですが、なんと13種類の動きで構成され全身の筋肉のほとんどを使うように考案されています。私たちが日常生活で使う筋肉や関節は全体の3割程度しかなく、哀しいかな使わないと筋肉はだんだんと衰えてきます。
忙しい毎日、運動しなくちゃと思いながら、どうしても大げさに考えてなかなか行動できないあなた。ちょっと早起きしてラジオ体操をしてみませんか?朝日を浴びながら、全国何万のどこかの人と一緒に体操をしていると感じると、なんだかワクワクしますね。
早起きして朝日を浴びることで、体内のリズムが整い、不眠解消にもなります。
体を動かす習慣がつけば、体シャッキリ、気持ちスッキリ、いつの間にやらストレス解消も。
◇ 体力の心配な方向けの「みんなの体操」もオススメです。
http://www.jp-life.japanpost.jp/health/radio/hlt_rdo_index.html
◇ 「ラジオ体操」の放送はNHKラジオで全国一斉に放送されています。
ラジオ第1放送 6:30〜6:40
ラジオ第2放送 8:40〜8:50 12:00〜12:10 15:00〜15:10
日曜日はラジオ第1放送のみです。
◇ 全国のラジオ体操の会場(これ以外でも地域で実施)http://www.rajio-taiso.jp/
◇ 会場に行くのは無理! 朝のその時間は無理! という方には、CDでいつでもどこでも、もお勧め。
「ちょっと一息メンタルケア」一覧へ