ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 24

Jul
24

美味しい物を食べに

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

久しぶりのブログアップです。
とあるきっかけでfacebookを行い始めちょっとはまってました。

今月は私の誕生月でして、そんなこともあり昼は美味しい物を食べに行くことにしました。
気分は刺身かパスタが食べたい。
そんな両極端な料理を食べられる店があるんです。腰越の鱗亭です。

昼はコースのみなのを忘れてましたが、家族で行って分け合ったので希望がかないました。
パスタランチは前菜を鯛のタルタル、サバのフリッター
パスタは、タコと夏野菜のトマトソースをそれぞれ選択。

あとは地タコと地アジとシラスの定食。そうなんです、この店イタリアンなのに定食があるんです。

アジとタコの刺身に追加で生シラスを付けました。 シラスのかき揚げこれにご飯とみそ汁。完璧なぜいたくな定食。

今日は特にタコ刺、サバがおいしかった。かき揚げもサクサクで、塩をふってある所にレモンをかけるのが新鮮な美味しさでした。
大満足。

Jul
18

久々に興奮しました。

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今朝は5時に起きだし、サッカー女子WCの決勝を見ました。
ちょうど前半が終わったとこ。

後半が始まりまさに手に汗握る展開。
テレビにズートくぎ付けでした。

最後まであきらめてはいけないことを痛感させられました。

Jul
15

節電仕様

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日から、新しく導入したユニットの本格使用開始です。
小さな初期トラブルはありましたが問題なく使うことができました。

今回の大きな目的は、更新に伴い仕様の統一化がメインでした。
設定もサービスマンの方に特別に共通になるようにしてもらい使い勝手が統一になるようにしました。これにより無用なトラブルを避けられようにしました。

今回、一点だけ共通化しなかったのはライトです。
時代の流れでオプションのLEDライト仕様にしました。歯科ユニットでは導入が始まったばかりの物です。歯科ユニットで一番電気を使用するのはライトとサービスの人が言ってました。確かに前のユニットは自動車のハロゲンヘッドライトと同じワット数のバルブを使ってました。
このメーカーのLEDライトは光源が12個あるため、手術に使う無影灯のように影ができずらく、優れもの。
それが気に入り思わずアップグレードしました。
さらに省エネ!

Jul
14

新しいユニット(機械の)搬入

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は新しいユニット(診療機械)が10時から搬入されます。
搬出されるユニットの方は昨夜、しっかり掃除しておきました。少し早めに行って準備をしようと9時過ぎに診療室に行ったら、業者さんがみんなそろってました。
ちょっと皆さん早すぎですよ〜。

室内、ビルの廊下などを手早く養生し、古いユニットを解体開始。
あっという間に分解されて、古いユニットが搬出されていきました。

最近のユニットは搬入性を考えているのか、ずいぶん小さくな部品で搬入されてきました。手際よく組み立てられていきます。
使いまわしを考え、設置位置は細かく確認され、時間をかけます。

位置が決まると手慣れた職人さんがどんどん組み立てていきます。
特に問題もなく順調に進み、作業終了。

今回はライムグリーンにしましたが、明るくていい感じ。

Jul
13

長年の働きに感謝

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

診療終了後は歯科医師会で休日急患診療所管理運営部会に出席。
市民の方にとっては、休日急患診療所が一番身近な歯科医師会の事業ではないかと思います。
利用者の方のアンケート結果などを検討し、真剣な議論が交わされました。

そんなことで結構時間がかかってしまい、やっと診療室に戻って来れました。
今まで使っていた古い方のユニット(歯科では診療に使う診療機器付の椅子をこう言います)は今日が最後です。明日新しいユニットに交換します。
長年、大きなトラブルもなく働いてくれたのでそれに感謝して、最後に綺麗に掃除してあげて長年の働きに感謝。