ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 25

Jul
10

ほおずき市に行ってきました。

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

梅雨明けで暑さも一層感じられるこの頃。風流を感じに浅草ほおずき市に行ってきました。
昼前に浅草に着くと、車の外気温計は36度を示しておりました。
まずは、腹ごしらえと「駒形どぜう」に。
どぜうなべと柳川(待てきれずに写真を撮る前に食べちゃいました。欠けててすみません)。江戸の夏と言ったらドジョウだったそうですが、やっぱり美味しい。酉の市の時にも寄ることがありますがその時期より絶対おいしい気がする。こんなに暑いとつい冷えたビールが飲みたくなりますが車の宿命で帰宅してから飲むことにします。
そして子供が食べてみたいということで鯨の竜田揚げ。高級品の味になった気がします。昔は給食に出てたのに。

たらふく食べて猛暑の中突入です。途中、東京スカイツリーとアサヒビールのビルのツーショット!

いよいよ浅草寺へ。
雷門からなかなかの人出。今日も混んでます。
境内でほおずき市も混んでます。
前回行ったときは赤く色づいた実が多かったですが、今年は鉢植えでは少な目。
そんな中、一番バランスがよさそうな物を購入。
確かに暑くかき氷を食べつつでしたが、風が吹くと風鈴の音色が涼しさをかもしだします。

暑さにやられてお参りしてほおずきを購入したら、早々に退散。

予想外に早く帰路についたので、途中寄り道してコストコへ行っちゃいました。
すっごく久しぶりに行ったら、珍しいものが多くて思わず買っちゃいました。

Jul
7

今日は七夕

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

7月7日で今日は七夕。
梅雨真っ盛りの関東ではどうせ見れないだろうな〜と思いながら1日がスタート。

まずは銀行に行き税金の支払い。
なんか毎月税金を払いに行っている気がする。
そのあとは郵便局でその他の支払。
市役所へレセプトを届けに行き、月初めの一仕事が終了。

途中鎌倉山ラメールのお弁当を買って診療室で食べてから、口腔保健センターで障害児者診療所の当番。

ちょっと動くと汗だくになります。

市役所も銀行も節電のため、照明暗め&室温高め。
そんなに苦痛な感じはしないものです。
原発による電力危機が落ち着いてもこれぐらいの状態でも問題ないかも〜と感じました。

Jul
5

自爆テロ不発?

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

松本復興大臣の言葉遣いとその対応は、一番分かり易いところを繰り返しているのでしょうがあまりにひどすぎると感じました。
案の定、辞職。
政権幹部のコメントもホントに被災者、被災地、しいては日本のことを本気で考えてるのか、大いに疑問を感じます。

「3.11以降民主も自公も嫌い」といった人ですから、居座る菅首相に引導を渡すための作戦であったのならまだ救いがあったのですが。果たしてどうなのでしょう?

民主党の唯一の成果といえば「こども手当」でしょうが、これにしたって控除をなくして手当に形を変えただけで、新たなものでもなんでもなし。
挙句の果てに「震災復興の名を借りた消費税アップ」
前回の衆院選の時には「埋蔵金や無駄の廃止で増税なし」と言っていたはず。

結局何も成し遂げていない!

こんななにもしない、できない、やる気がない政権はやめるべきでしょう。

そんなことを言っても、あんな政治家を選んだのは日本国民なんです。
我々有権者も真剣に選挙に向かう必要があるではないでしょうか?

Jul
1

スーパークールビズ

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日から7月。
夏の節電が本格始動です。
最初に実感したのは患者さんからの「電車が間引きされてしまって、時間に間に合いません」の遅刻報告。

そういえば、新聞に「鉄道各社は昼の運転本数を減らすなどの節電対策を実施」と書いてあった!のを電話で思い出しました。

患者さんの中にはサマータイムが始まり、普段より早い時間に来院できるとおっしゃっている方も!

さて高橋歯科医院ではどうするか?
昨年より電球で変更できるものはLED電球に変えました。あとはミニレフ電球で対応するLEDがまだ出ていない。
蛍光灯は通常より高効率型のHfを改装時に設置してるから、これもこれ以上は難しいかも。
こうなると冷房の設定温度を上げて、扇風機とサーキュレーターで対応するしかないか?

出勤時はスーパークールビズでポロシャツ、チノパンもOKという所も増えたようです。
私は学生時代からずーとスーパークールビズ!
うちの大学服装には厳しく、病院に出ていない学生のころから、Gパン、サンダルでの通学が見つかると罰当番になることも。
残った医局は普段はネクタイなしでOKだったから、チノパンで出勤。
そんなことでずーっとスーパークールビズで過ごしていた私としては、これでやっと世間の視線を気にしないですみます。

Jun
30

鶴岡八幡宮へ大祓に行ってきました

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

先日鶴岡八幡宮で大祓が行われるのを知り、ちょうど休診日でもあるので奥さんと行ってみることにしました。
なんといっても今年の上半期は大変なことばかり、ちょっとお祓いしてもらった方がよいかと思っていたところでした。

天気は最高。
参道は日影がなく、油断して帽子を持っていかなかったので、暑くてまいりました。

大祓は初めてですので興味津々。
神職がお見えになるとまずはお祓い、その後祝詞(どうもこれを大祓詞というらしい)を読み上げ、紙と麻を撒く。紙の人形に魂を込め神職へお祓いしていただく。
そのあとは茅の輪を八の字を描くように回ってくぐる。
これでこの後良いことが続くように自分も精進しよう。

そのあとはお昼を食べに小町通り周辺をウロウロ。
結局「bowls」に行ってみることに。
どんぶりサイズMでドリンクが付980円。
場所から考えるとすごく安い気がします。味も美味しい。
来週あたりには下馬にも新しいお店を出すようです。
鎌倉でこの値段で味なら繁盛するでしょう!