ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 26

Jun
26

ホームセンターへ

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

近所のホームセンターへ買い出しに行ってきました。
出だしが遅くなったので駐車場へ入れないかと思ったら、予想が外れ順調に車を止めることができました。
店に入ると一転、かなり混んでおります。

さすが皆さん節電モードです。床に置くタイプの扇風機は売り切れ。あるのは壁掛けタイプのみ。

思わず団扇を買っちゃいました。

奥さんは園芸コーナーで、グリーンカーテンを物色。
調べてみると、「ゴウヤ」が一番育てやすいようですが、これも売り切れ。
結局「天津すだれ」を買ってきました。

暑くなると、虫が発生。
殺虫剤コーナーにも多くの人が。みんな、悩んでいることは一緒なんだ〜と納得。
当然各種殺虫剤も買いました。

Jun
23

節電

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今年の夏の最大のテーマは「節電」
高橋歯科医院のような個人医院には、節電義務はありませんがだからと言って、例年通りに電気を使う気はありませんので、どう節電しよう?

そこで、まずは暑い中来院していただく患者さんが、快適に過ごしていただけるように待合室に扇風機を置くことにしました。

安全性、手入れの問題から話題の「ダイソン」に決定。
近所の量販店では品切れ。ネット販売の方でもありません。

まいったな〜と、ネット検索。
検索するとまだ在庫のある店があったので、そこに注文。

何とか手に入りました。
早速設置。

さすが素晴らしいデザイン。値段も素晴らしいですが!

これで効率よくエアコンが効いてくれるとありがたいですが。

Jun
19

夏休みどうしよう?

カテゴリー:その他
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今年の夏休みはどうしよう?
子供が大きくなり部活中心になり、一緒に旅行に行ってくれるのもいつまでのことか?

今年は海外や遠くは無理だし。

いろいろ悩みながら、ネットで検索。
どうも希望通りのプランが見つからない。

そこで最後の頼みの旅行会社へ。
さすが天下のJTB。ベーシックなプランにオプションという形で作ってくれました。こういう便宜は機械ではダメですね、やっぱり対面でないと!

あとはJRの指定席が無事取れるといいんだが。今年の夏休みもお盆時期ですから、どうでしょう?
おまけに、直通は1本だけ。厳しそう。

どこに行くかは、旅行記としてアップしますのでそれまでお待ちを。
指定取れなかったらどうしよう?

Jun
18

現地は想像以上に大変なようです

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

大学のクラス会からメールが届きました。
震災後、福島在住の同級生からの現地報告が転送されてきたものです。

福島、特に原発周辺の状況を報告、そして希望事項などが書かれていました。

地震、津波、原発、そして風評被害。四重苦を訴えています。
特に原発には大変こたえている様子!
「原発さえなければ!」と多くの声だそうです。

大学に残っている同級生に対して、放射線に関しての情報を求めてました。
学生時代、放射線の授業を受けた我々ですら分からないことが多くあります。放射線の専門医に聞きたいことは山ほどあるでしょう、そこから考えるに一般の人々の不安と言ったら・・・・・。

そして多くの方が抱える将来の不安を主とするストレス。
我々歯科医師はストレスその物に対しての治療はできないかもしれませんが、ストレスにより歯科的な症状が出ることもおおくあります。
福島の同級生たちは、そのような症状の急増に対処しなければならなくなっているそうで、大学の専門医からアドバイスをもらい対応しているそうです。

診療方針も、痛みを取るために抜歯、神経を取るなどが主体になり、通常時の歯をいかにして守るかではなくなっているそうです。

ホントに大変そうです。

わが母校、こういう事態に対応助言できるスッタフがいるのが頼もしい。
我々も微力ながらできることを手伝わねばと強く思いました。

Jun
16

休診日(?)なのに忙しい

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は休診日の木曜。
休診日でないとできない、プロにお願いしての院内清掃。

通常通りに出勤して、掃除の準備。
清掃作業が始まったら、お任せして、車を定期点検に出しに行き。

手慣れたスタッフのおかげで、順調に進み綺麗になりました。
早く終わったので、銀行へ税金を支払いに。
なんか毎月税金を払いに行っている気がする。

減税したら購買意欲が一気に上がると思うのだが!

午後からは口腔保健センターで障害児者診療所の当番日。

終わってから点検をしてもらった車を取りに整備工場へ寄り。

最後に節電対策も兼ねてビックカメラに扇風機を見に行ってきました。