ブラウザが古い場合、またはJavascritpが無効の場合はスタイルシートが適用されません。

院長ブログ    Page : 29

May
25

リズムが崩れます。

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

本日は、休診日以外の休診のためご迷惑をおかけしました。
ビルは工事のため停電してますから、診療室に行ってもできることがないので、朝はのんびりしてました。
朝からゆっくりしていると、どうも休診日の木曜日のような感じがしてしまい、一日中リズムが崩れてました。

夕方まで久々に鳥浜のアウトレットに行ってきました。
水着などの夏の用品を買いだしてきました。
そんなものを買っては来たけど、今年は泳ぎに行けるのかしら?
久しぶりにアウトレットに行くと、普段の藤沢周辺と異なるものがあり、楽しめました。でも、最近はどこも値段が下がっているから「すごい割安感」は減少したかも。

夕方には診療室に戻り、工事が予定通り終了したかの確認。
電気が点いてます!
コンピューターとユニットの電源を入れ、全部が問題なく動くか確認。

歯科機械のメーカーの人と、歯科材料ディーラーの社長さんが診療室の現場確認のために来院。先日、ショールームで見た機械の設置に関しての確認です。
あとは最終仕様の決定だ!

May
24

5月25日(水)は休診いたします

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

ビルの電気設備更新工事ため停電となりますので、5月25日(水)は休診させていただきます。
26日(木)も通常通り休診いたします。
27日(金)は通常通りの診療をいたします。

停電中は留守番電話が使えませんので、27日(金)以降にご連絡をお願いいたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんがご理解ご協力をお願いいたします。

May
23

東京電力の顧問

カテゴリー:時事ネタ
Post: 高橋院長 Time: From:PC

日曜日の新聞に「東京電力の顧問11人が退任」という記事が載ってました。
役員経験者らが就任している顧問21人中11人が6月で退任。
清水社長や副社長、監査役会長が退任後、無報酬の顧問に就任し、13人になることを発表した。
これにより21人で2億1900万円が13人9800万円に減る。(日経新聞、読売新聞の記事より)

東京電力の顧問の人は何をなさっているのでしょうか?
役員経験者ということですからかなりの良識と社会的責任を持った方と想像します。
現役時代は役員報酬としてそれなりの報酬を得ていたものとも想像します。

原発事故の補償に関し、リストラが問題になっている中、今度無報酬で顧問になる3人を除くと10人が9800万、1人当たり1000万円弱の報酬を得る。
一般職員も一律20%の減棒すると言っている中でです。

この方々がいなければ会社経営できないのでしょうか?
これだけ問題になっている中、報酬返上や原発避難者の義捐金にする、あるいは勇退する気も起きないのでしょうか?

現場、特に福島の社員、関連会社の方は報道を聞く限りかなり頑張っているとおもいます。

公共インフラの会社として、どのような仕事をして、それだけの報酬が必要なのかを明示して納得させてほしいものです。役員経験者の方の良識を疑わざるを得ません。
また、東電の経営陣は本気で対応しているのか疑問に感じてしまいます。

May
22

今日は法事で東京へ

カテゴリー:休日の過ごし方
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は法事に出席するために東京へ。
昼過ぎからは雨の天気予報にもかかわらず、朝は暑い晴れ。ホントに雨降るの〜と思いながら出発。
法要終了後、懇談中、都内組は迎賓館の前で検問された話などで盛り上がり。
祖母の葬儀の時に幼稚園入園前だった子が高校2年生と聞き、「それは自分も老けるわな〜」と納得。

帰りは湾岸経由で帰ることに。
東京湾トンネルの前で渋滞。まさか警備渋滞?「失敗したな〜」と思っていたら、「やけに回りに痛車がいる」
それを見た奥さんは「う〜ん、キモイ!」、子供は「あの車に乗っている人はある意味、凄い!よく乗ってられるとな〜」と散々な評価。
トンネル抜けたら流れはスムーズ&痛車も見えなくなりました。「まさか痛車渋滞?」
私が見た中では和歌山ナンバーも。

帰宅してからネットで見たら「痛車1000台がお台場・・・・」<http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000003-rps-bus_all>の見出しがありました。
なるほど納得。
痛車がわからない方は上記のリンクで見てみてください。

May
19

これはビックリ Part-2

カテゴリー:医院について
Post: 高橋院長 Time: From:PC

今日は朝から校医をしている大道小学校へ健診に出かけて来ました。
スタッフ皆に手伝ってもらいながらの一大行事です。

校舎内へ入ると職員室の前に何やらモニターがあります。前回来たときには気が付きませんでした。
なんだろうと見に行くと、「太陽光発電につながっているモニターで、発電量を表示してました。」
身近なところに太陽光発電装置があり、それにより校内の電力の一部が賄われているのを実感できるのは何よりの環境、エネルギー授業です。
さすが海老根市長!

効率よく健診を進めさせていただくため、お昼は給食をいただきました。
今日の献立は「みそラーメン、春巻き、牛乳」とお昼の放送。
「みそラーメン?!」とビックリ&ホントにそんなものが出てくるのか?と半信半疑。

袋に入っている麺を見るとそこには「ソフト麺ではなく明らかに少し縮れた中華麺が!」
年に数回しか出てこなかったソフト麺ですらすごいご馳走であった私にしてみたら、「ラーメン」なんて考えられない。
先割れスプーンではなく箸でラーメン。給食の進歩はすごい。そして美味しい。

でも、やっぱり牛乳なんですよね。私はこの献立に牛乳はちょっと無理でした。すみません。